特化型ブログの作り方・稼ぎ方
初心者でも「月10万円」を稼げるブログ講座
この記事で解決する問題
![]() |
特化型ブログをこれから始める初心者「特化型ブログでお金を稼ぎたいけれど、そもそも特化型ブログってどうやるんだろう?特化型ブログでお金を稼ぐための基本的な作り方・稼ぎ方が知りたい。」 |
こういった疑問にお答えします。
この記事で解説している内容
|
テーマを絞り込んだ特化型ブログなら、初心者でもコツコツ稼げる!
このページでは、初心者が特化型ブログで月10万円を稼げるノウハウを解説します。このページを読むことで、特化型ブログの初心者でも「月10万円」の収益を目指せるレベルになります。
「特化型ブログ」を知らない人は10万時間くらい時間損をしている。
特化型ブログのやり方さえ知っていれば某インフルエンサーのような毎日更新は必要ありません。
知らない人は今すぐ学ぼう。
— 原@PPCアフィリエイト(サブ垢) (@DeiyanBen) December 8, 2019
この記事を書いている僕は、現在アフィリエイトの月収で200∼300万円を安定してます。
というワケで、「特化型ブログで「月10万円」を稼げる作り方・はじめ方」を解説します。
↓動画解説はこちら↓
特化型ブログとは?雑記ブログとの違い

特化型ブログとは何か?
ブログには、特化型ブログ、トレンドブログ、雑記ブログ、etc…。の種類があります。
特化型ブログとは何か?
特化型ブログとは、何かといえば、1つの「テーマ」または「ジャンル」に特化した記事をまとめたブログの事です。
特化型ブログ:1つの「テーマ」または「ジャンル」に特化したブログです。 |
1つのテーマに絞り込んで記事を投入することで、「専門性」の高いブログを作ることができます。
特化型ブログの特徴
特化型ブログの特徴は、下記のとおりです。
|
※SEOとは、Search Engine Optimization:検索エンジン最適化。つまり、Google検索で上位表示してアクセスを集める手法のことです。
例えば、あなたが「ダイエット」について知りたいと思ったとき、下記の2つのサイトが並んでいたら、どう思うでしょうか?
|
恐らく、「ダイエット」について知りたい場合は①の「ダイエット」に特化した記事を書いてある特化型ブログを「ダイエット」に関して「高い専門性のあるブログ」として認知すると思います。
Google先生も、特化型ブログを優遇する。
それと同じで、Google先生も「専門性が高く、網羅的で、適切な内部リンクのあるサイトを評価する。」と公言しています。
つまり、特定のジャンル(テーマ)に沿った専門性の高い記事を投入する「特化型ブログ」は、SEO的にも上位表示がされやすくて有利。という事ですね。 |
特化型ブログが初心者におすすめな理由

特化型ブログは稼ぎやすい。
ターゲットを絞り込んで広告できる。
上記のとおり、特化型ブログは特定のジャンルに絞り込んで記事を作成することで、明確にターゲット(あなたのブログ読者さん)を絞り込むことができます。
ターゲットが明確なので。商品が成約する。
特化型ブログでは、特定ジャンルに絞り込んで記事を投入しているため、ターゲット(あなたのブログ読者さん)が非常に明確です。
ですから、ターゲットに合わせた商品を紹介してあげれば、高単価な商品を成約させることができます。
つまり、効率的に稼げます。 |
特化型ブログと雑記ブログの違い
特化型と雑記ではどちらがいいのか?
特化型と雑記では、それぞれメリット・デメリットがありますので、解説します。
特化型ブログのメリット
特化型ブログのメリットは、下記のとおり。
|
特化型ブログのデメリット
特化型ブログのデメリットは、下記のとおり。
|
雑記型ブログのメリット
|
雑記型ブログのデメリット
|
結論:特化型ブログが効率的。
雑記ブログは記事ネタには困らないですが、収益化がやりにくい。
特化型ブログは、ターゲットが明確なので、少ない記事数でも高単価な商品を成約することができます。
気楽に記事を書くだけなら雑記ブログでもOKですが、「お金を稼ぐ」ためには特化ブログが効率的です。 |
▼関連:【悲報】マナブログのアフィリエイト手法は初心者に絶対おすすめできません
特化型ブログのはじめ方・稼ぎ方

まずはジャンルを決定しよう。
まずは、特化型ブログで取り組むテーマ(ジャンル)を決めましょう。
稼げるジャンルを選定しよう。
特化型ブログで稼ぐ上でもっとも重要なポイントが、「稼げる商品のあるジャンルを選定すること」です。
いくら特化型ブログだからと言って、「ダンゴムシの好きな餌」とか「シロクマとアザラシの関係性」とかをテーマに選ぶと、売れる商品が見つかりにくいです。
稼げるジャンルの選び方
特化型ブログで稼げるジャンルというのは、簡単に言うとASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の売れる案件があるジャンルです。
代表的なASP
|
特に、A8.netは取り扱い案件数が日本一です。
ASPが取り扱っているジャンルの一例:
ASPが取り扱っているジャンルの一例は、こんな感じです。
金融・保険
Eコマース
エンターテイメント
サービス業
その他
|
上記のとおり。かなり多岐にわたるジャンルの商材が揃っていますね。
この中から、あなたが稼げそうなジャンル(興味があるジャンル)を選びましょう。 |
興味のあるジャンルが一番記事が書きやすいです。
ライバルが少なく、需要のあるジャンル
ちなみに、ライバルが少なく、需要のあるおすすめのジャンルは、下記のとおり。
「メンズコスメ」「ブランド買取」「SIMフリー」「スマホアプリ」「動画配信サービス」「婚活」「出会い系」「ヘアケアシャンプー」など。 |
まずは、実際にASPに登録して興味のあるジャンルを探してみてください。
あなたが稼げそうなジャンル(興味があるジャンル)を選びましょう。
興味(または経験)のあるジャンルで記事を書くのが基本です。
特化型ブログでは、途中から記事の内容を変更することは出来ないので、最初のジャンル選びが一番重要です。
ポイントは、あなたの興味(または経験・知識)のあるジャンルで、ライバルが少なく、売れる商品のあるジャンルを選ぶことです。 |
とは言え、最初から完璧を目指すと先に進めなくなりますので、まずはざっくり興味のあるジャンルを選べばOKです。
特化型ブログの作り方

ジャンルを決めたら、販売商品を探そう。
特化型ブログでは先に販売する商品を決めておきましょう。
記事を書く前に、販売する商品を探そう。
どうして、記事を書く前に販売する商品を探しておくのかと言うと、特化型ブログでは販売する商品に合わせてキーワードを選定するからです。
特化型ブログの作り方 ①ジャンルを決める⇒②商品を決める⇒③キーワードを決める⇒④記事を書く。 |
上記が基本の流れです。
販売する商品に合わせて、キーワードを決めよう。
例えば、動画配信サービスの「Hulu(フール―)」という案件を販売するとすれば、「映画・アニメなどの作品名+α」のキーワードを狙って記事を書きます。
「Hulu(フール―)」は2週間無料で初回のお試し期間が設定されているため、「見たい作品を2週間無料」で見ることができます。
これを利用して、記事の最後に「Huluなら(作品名)を2週間無料視聴できます。(リンクを貼る)」という感じでHuluに誘導してあげればOKです。 |
なんとなく、理解できましたでしょうか?
特化型ブログでは、商品に合わせて、キーワードと記事を作成します。
特化型ブログの稼ぎ方

収益化方法は3つある。
特化型ブログの収益化方法は3つあります。
|
それぞれの収益化方法を解説します。
①GoogleAdSenceによるクリック報酬型広告
GoogleAdSenceは、一番基本的なブログの収益化方法です。
特化型ブログはASP案件のアフィリエイトによる収益がメインですが、GoogleAdSenceのクリック報酬型広告とアフィリエイトは併用できます。
アフィリエイトに加えてAdSenceを併用したほうが、収益性は高くなります。
②ASP案件によるアフィリエイト収益
特化型ブログのメインとなる収益化方法です。
特化型ブログはASP案件を売るためにあると言っても過言ではありません。 |
ただし、特化型ブログで売れるのはASP案件だけではなく、有料noteやオリジナル教材、コンサルやサロンを販売して稼ぐこともできます。
③オリジナル商品の販売
あなたが自身で作成した教材やコンサル、オンラインサロン、ファンコミュニティなど、特化型ブログでターゲティングを絞り込めば、どんなものでも販売することができます。
オリジナル商品は「原価ゼロで高単価」なので、一番儲かる商品です。 |
ただし、アフィリエイトであれば自分の商品ではないためクレーム対応などの煩雑さがありませんが、オリジナル商品の販売ではあなた自身がクレームにも対応しなければならず、場合によっては信頼を失うことにもなりかねません。
▼情報商材アフィリエイトで稼ぐ方法!やり方・始め方を徹底的に教えます
特化型ブログのアドセンスによる収益化

アクセスを集めれば稼げる。
アドセンスによる収益化は単純にアクセスを集めれば稼げます。
アフィリエイトではある程度自然な流れで商品を紹介する能力が必要になりますが、アドセンスならGoogleが自動的に広告を最適化して表示するため、あなたはブログにアクセスを集めるだけで自動的に収益化することができます。
収益は1クリック20円~30円ほど。
※インプレッション報酬(表示されるだけで報酬が発生する)もあります。
Googleアドセンスによるクリック報酬の単価は、1クリックあたり20円~30円ほど。また、上記のとおりインプレッション報酬という制度もあります。
特化型ブログでも積極的にアドセンスを活用していきましょう。
特化型ブログの例

ざっくり解説します。
特化型ブログの具体例をざっくり解説します。
僕のブログではありませんが、特化型ブログの稼ぎ方として参考になるサイトを3サイト。具体例として簡単に解説します。
特化型ブログの具体例
格安SIMをメインに取り扱っているサイト。
「UQモバイル」や「マイネオ」などのASP案件で稼いでいる+Googleアドセンス
アニメに関する記事を100記事ほど入れているブログ。
「dアニメストア」というASP案件をアフィリエイト+Googleアドセンス
メンズ美容に特化したアフィリエイトブログ。
ASP案件や、Amazon・楽天の商品をアフィリエイトしている。
上記のとおり。「格安SIM」「アニメ」「メンズ美容」など、特定のジャンルに特化することでブログの専門性が高くなります。
ライバルサイトを分析しましょう。
ライバルサイトが販売している商品、記事を掲載しているキーワード、タイトルの付け方、記事の構成、すべてが参考になります。
特に、Googleで上位表示しているサイトから多くを学ぶことができます。
特化型ブログで必要な記事数

まずは30記事を目指そう。
特化型ブログで収益化を目指すなら、まずは30記事書いてみよう。
30記事で必ずしも収益化できる。というワケではありませんが、まずは、30記事を目指して記事を書いてみる事で、特化ブログで稼ぐ感覚がつかめると思います。
質の高い記事を30記事つくろう
ブログ記事を書く上で大事なポイントとして、「読者の役に立つ記事」「キーワードの検索意図に沿った記事」というのがあります。
とにかく30記事を書けばいい。というワケではありません。 |
読者の検索意図に合わせて、最低3000文字~5000文字以上の網羅的な記事を作成するようにしましょう。なぜなら、最低でも文字数3000文字以上はあったほうがGoogleからも「網羅的なコンテンツ」として評価を受けやすく、ユーザーの滞在時間も伸びるからです。
実際にSEOで上位表示している記事を、文字数チェックしてみると5000文字∼7000文字以上の記事が上位に表示されていることがわかると思います。
▼ブログ1日200pvだけで月収100万稼ぐのは全然余裕だった話
特化型ブログでネタ切れになる?

ネタ切れを回避しよう。
特化型ブログを書いていると、「ネタ切れ」を感じることもあります。
「ネタ切れ」を感じた時には無理して記事を増やす必要はないですが、特化ブログでは書こうと思えばいくらでも記事ネタを探し出すことができます。
まずはライバルサイトを参考にしよう。
記事をパクる訳ではありませんが、記事のネタに困ったらとりあえず、あなたと同じジャンルで特化ブログに取り組んでいるライバルサイトの記事を参考にしてみましょう。
ライバルサイトの記事を読んでいるうちに、新しい記事ネタを思い付くはずです。 |
僕自身も、記事ネタに困ったら適当なキーワードでGoogle検索してライバルサイトの記事を参考にすることで「ネタ探し」をしています。
記事ネタに困ったときには、是非このやり方を使ってみてください。
記事ネタは、キーワードの数だけある。
ブログ記事というのは、「特定の検索キーワード」に対して上位表示を狙うものです。
ですから、ブログの記事というのはあなたのブログジャンルの「検索キーワード」の数だけ作ることができます。
そして、検索キーワードというのは無数にあります。 |
キーワードの横展開でネタ切れを回避しよう。
例えば、「特化ブログ 書き方」というキーワードでバズったら、その記事を横展開して「特化ブログ 作り方」というキーワードで記事を書けばOKです。
あなたの特化ブログで伸びている記事を探し出して、その記事の内容を横展開しましょう。 |
似たような検索キーワードでも、ユーザーが求めている検索意図は微妙に異なります。
たとえば、「特化ブログ 書き方」と検索しているユーザーは「記事の書き方」を知りたいと思っているかもしれませんが、「特化ブログ 作り方」と検索しているユーザーは特化ブログの「全般的な特化ブログの作り方」について知りたいと考えています。
微妙な検索意図の違いを理解して、伸びている記事を横展開すればOKです。 |
特化型ブログの作り方・稼ぎ方:まとめ
まとめ
このページで解説したとおり。特化型ブログとは「特定ジャンル」に特化したブログのことです。特定ジャンルに特化することで、以下の利点があります。
特化型ブログの利点
|
また、特化型ブログの作り方・稼ぎ方を振り返ると、下記のとおりです。
特化型ブログの作り方・稼ぎ方:振り返り
|
ちなみに、SEO記事は「検索キーワード」を意識して、3000文字~7000文字程度の文字数で、網羅的にキーワードに対する「答え」を回答すればOKです。
記事のクオリティにもよりますが、文字数が多い方がSEO的に評価されやすいです。
特化型ブログは、「特定ジャンル」に特化したブログです。
繰り返しになりますが、特化型ブログを作る時には「ジャンル選び」がもっとも重要です。
あなたが興味があるまたは、知識・経験のあるジャンルを選ぶのが、特化型ブログで収益を伸ばすコツです。
まったく興味のないジャンルで記事を書くのは苦痛でしかありません。 |
とは言え、稼げないジャンルで記事を書いても仕方がありませんので、「稼げるジャンル」かつ「興味のあるジャンル」を探して、記事を書いていけばOKです。
さっそく、記事を書き始めよう!
特化型ブログでお金を稼ぐには、とにかく記事を書くことが一番大事です。
この記事の内容が理解出来たら、さっそく特化型ブログでお金を稼ぎ始める準備を始めましょう!
ちなみに特化型ブログに関してもっと詳しく解説した内容はこちらのnoteで期間限定で公開しております。
↓ ↓ ↓
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。